堅実さとワクワク、
その両輪で未来をつくる
滝山 友洋 Takiyama Tomohiro
部門:執行役員
Consulting事業責任者
業務で「やりきった」と感じる瞬間は?
やっぱり規模の大きいサービスを、無事故でリリースできたときですね。
これまで日本最大級のWebサービスをはじめ、大きな案件に関わることが多く、小さな案件の経験はあまりありません。その分、過去の仕様を一つひとつ丁寧に読み解きながら進める必要があり、利用者数の多さを踏まえてパフォーマンス面にも気を配らなければなりません。
当然、実装は難易度が高くなり、リスクを減らすための検証作業も増えます。毎日の開発には緊張感と責任感がつきまといますが、チームで力を合わせて課題を乗り越え、最終的にトラブルなくリリースできた瞬間の達成感は格別です。
そのときこそ、自分の中で「やりきった」と心から感じられる瞬間ですね。
この会社で働くことで、エンジニアとしてどう成長できていると感じますか?
着実に成長できていると感じますね。
理由のひとつは、案件のアサイン時に自分の希望をしっかり聞いてもらえることです。単に「空いている案件に入る」ではなく、「どんな技術を伸ばしたいか」「どんな領域に挑戦したいか」を考慮して案件を選ばせてもらえるので、ミスマッチが起きにくく、毎日の仕事がそのまま成長につながっています。
実際に希望していた技術スタックの案件を経験でき、現場を通して理解を深められました。また、書籍購入やカンファレンス参加費など、学びに投資できる制度もあり、現場経験と学習の両面からスキルアップを後押ししてもらえるのはありがたいですね。
この環境のおかげで、キャリアの方向性を意識しながら業務に取り組めていて、将来の成長イメージも描きやすくなっています。
休日の楽しみや、リフレッシュの方法を教えてください。
休日はクラヴマガに通って心身をリフレッシュしています。
クラヴマガは護身術の要素を持ちつつも全身を使うハードなトレーニングで、インストラクターの指導のもと、自分ひとりでは追い込めないところまで挑戦できるのが魅力です。以前からジムでのウェイトやランニングもしていましたが、前職でうつを経験して以降、群発頭痛に悩まされていました。
ところがクラヴマガを始めてからは、その症状が不思議となくなったんです。単なる運動ではなく、強度の高い全身運動が心身のバランスを整えてくれているのだと思います。今では「休日のクラヴマガ」が、健康維持だけでなく次の週を頑張る活力にもなっています。
この会社の働き方でプライベートに良い影響があると感じる点は?
やはり「柔軟に働けること」が一番大きいです。
現場の調整は必要ですが、フレックス制度のおかげで勤務時間を調整しやすく、家庭や私生活と無理なく両立できます。有給休暇に加えて夏季休暇や年末年始休暇があるので、計画的にしっかり休めるのもありがたいですね。
また、自分が成長したい時期には稼働を増やして経験を積めますし、家庭の事情などで少しペースを落としたいときには調整も可能です。
キャリアとプライベートの両方を大切にできる環境があるからこそ、安心して長く働き続けられると感じています。